飼い主様へ

ホーム

>

飼い主様へ

診療の流れ

flow

受付・待合

受付・待合

step:01

初診の方は、受付でその旨をお伝えください。問診票をお渡しいたしますのでご記入をお願いいたします。
初診以外の方は受付で診察券を提示し、今回のご来院理由をお伝えください。
​​​​​​​※緊急性の高い場合は受付に先にお伝えください。
※事前にご自宅で問診票を印刷してご記入いただくことも可能です。

問診票DLはこちら

受付後は順番までお待ちください。
待合室でお待ちいただくか、ご連絡先をお伝えいただき、車内など待合以外でお待ちいただくことも可能です。 
​​​​​​​※急患や診察内容により、順番が前後する場合がございます。

矢印アイコン
受付・待合

診察・検査・治療

step:02

初めに問診票をもとに動物看護師、獣医師が症状について詳しいお話をお伺いいたします。
※この時点では猫や怖がりな犬はまだケースから出さないでいてください。

視診、触診、聴診などをした上で、必要な場合には各種検査を提案させていただきます。

診察や検査結果により、治療法の提案や更に詳しい検査を勧めることがあります。検査、治療の必要性や、費用に関して出来るだけ詳しく、わかりやすく説明いたしますが、ご不明な点は随時ご指摘ください。

矢印アイコン
受付・待合

お薬等の処方・お会計

step:03

診療後、お薬等を処方させていただく場合があります。そのまま待合でお待ちください。
準備が出来次第、受付でお会計をさせていただきます。
初診の方には診療手帳をお渡ししています。ワクチンの接種記録や、臨床データなど様々な記録ができるのでお役立てください。
お会計は現金、カード、一部のQRコード決済がご利用可能です。

支払い方法

ご来院時にお持ちいただきたい物

icon

キャリーケース・バッグ(特に猫の場合、腕に抱いたままでのご来院はお避けください)

icon

動物保険証(ご加入済みの場合)

icon

ワクチン証明書または記録(過去に接種されたものをできれば全て)

icon

過去の検査データ(お持ちの物はできる限り全て)

icon

現在服用している薬(他院で処方されている場合)

icon

お気に入りのフードやオヤツ、寝床に使っているバスタオルなど落ち着けるもの

田原台動物病院からのお願い

できる限り的確な診療をさせていただくため、下記の点にご協力ください。

・日常や現在までの症状を把握している方が、必ず付き添ってください。

・ご来院直前にはシャンプー・耳掃除などは行わず、そのまま連れてきてください。

・症状によっては吐物、便、尿などを検査する場合があります。できる限り直前のものをお持ちください。血液検査などの各種検査には10時間以上の絶食が必要な場合があります。事前にお問い合わせいただければ、説明させていただきます。